仕事のバイブル本
2014年10月22日
「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは
また、幼稚園に通うお子さんがいる一ノ瀬さんはこう言う。
「うちは入園前から禁止。自分は不器用なタイプなのでキャラ弁禁止で正直助かります。言われても作れない!
食べ物に対してカワイイって言うのもなんだか気持ちが悪いから、私はキャラ弁禁止に賛成!」
元幼稚園教諭の知人によれば、「キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。
2014年9月30日 @ 17:59
逸ノ城の育った環境
父アルタンホヤグ 190センチ 母ボロルトヤホルン 175センチ
1 遊牧民で移動生活で住所がない
2 家畜番以外は大型トラックで移動、12歳で大型トラックを乗りこなす
3 家畜を狼に襲われるのを防ぐために夜は基本寝ない
4 熟睡すると狼に襲われる。故に日本では大一番前でもぐっすり眠れる
5 10歳からは成人として扱われ、家畜と馬に乗り放牧地から放牧地へ移動、狼対策で 一週間不眠(馬の上で昼間移動しながら仮眠。バイクだと移動中に寝れないから馬)
6 10歳未満は水汲みで毎日200リットルの水を運搬(往復10キロ)
7 友達が家族ごと行方不明になる事が時々ある
8 日本での相撲部屋生活について「夜は何も考えず熟睡できるのでとっても快適です。 稽古も死ぬことないので快適です」
9 目上の相手との取り組みについて「何しても殺される可能性ないのでプレッシャーとか そういうのないです」
2014年9月24日 @ 10:06
勝谷誠彦の××な日々。 より引用
岩国に行った慶事というのは『獺祭』
ドネツクの前線でも動揺しない私だが(馬鹿)
https://www.asahishuzo.ne.jp/
20年あまり前に私と蔵元が出会った原点でもある。バカだね~
さて、どこからレポートしようか。あまりにいろいろあるので、
http://www.iwakunikankohotel.
昭和です。それも「戦後前期昭和」。大浴場に行ったあと「あれ、
桜井博志という先輩を呼び捨てにしたのは、
http://www.amazon.co.jp/dp/
最初は「蔵元」とか「桜井さん」とか書いていたが、途中でど~
そうそう、これも「23日までに出す」と言われて、
ハッと疲れの記憶から立ち直る。そうそう、何しろ本の(
安倍さんつながりで「カタチ」の紹介を続ける。
料理はどうだったのかと、実は身体を乗り出しておられる、
何となくそのあたりがあったのか、
彼の「青柳」に私はうかがったことがない。高い店には行かない、
http://www.koyama-hirohisa.co.
こんな失礼なリンクはまずないよな。しかし、
珍しい体験だったので、今日はこれでいかせてもらいたいのだが「
https://ja-jp.facebook.com/
みっともないです。本当に売れている作家と、
そのもうひとつ隣がなんとわたせせいぞうさん!
http://www.apple-farm.co.jp/
ビッグコミックの担当者、なんでここにおらへんのや!
かつて白泉社の新年会に呼んでいただいて、
こんな場でしかあり得ない話が、3人の中ではずんだ。
「谷口ジローさんも同期なんですよね」と、突然、
<谷口ジローがルーブル美術館描く新連載が始動>
http://news.mynavi.jp/news/
えっ?である。私たちは昭和を潰した馬鹿ばかり見てきたが、
左側の席の話ばかりをしてきた。私の右の隣は隈研吾さんである。
http://kkaa.co.jp/
正面は荻野目慶子さんが、ご主人と一緒にいらっしゃる。
ラジオのゴールデンタイムといえば深夜帯。個性派タレントがそろう『JUNK』をはじめ人気タレントのトーク満載の『レコメン!』、音楽の新潮流がつかめる『TOKYO REAL-EYES』など顔ぶれが多彩。
なかでも長い歴史を誇るのが1967年開始の『オールナイトニッポン』。その2部にあたる若手枠『オールナイトニッポン0(ZERO)』は多くのラジオスターを輩出してきた。
「魅力はトークの面白さと日替わりパーソナリティの個性。“深夜2時間ぶっ通しの笑い”がテーマなので、どの曜日のパーソナリティもトークの力量十分。声だけで楽しませるため、その人の持ち味と面白さがより際立つと思います」(宗岡芳樹チーフディレクター)
一方、同じく1967年スタートの『JET STREAM』は夜間飛行をイメージ。心地よい眠りに誘ってくれる番組だ。
「機長(パーソナリティ)の大沢たかおさんが柔らかな声で語る詩的な文章と、どの時代も色あせない音楽に出会えるのが魅力。オープニング曲の『ミスター・ロンリー』もそんな音楽のひとつです。また、波の音や子供の声などを随所に入れ、立体的な音空間を構築。出会いの記憶をたどり想像の旅を楽しんでもらえたら」(延江浩プロデューサー)
ちなみに、聴取率データ(電通・ラジオテレビ局調べ※聴取率データは本年6月調査に基づく)をベースに選定すると、首都圏キー5局の深夜に人気のラジオ番組は以下のようなラインナップになる。
●『JUNK』(TBSラジオ)
毎週月~土曜日 25:00~27:00放送。伊集院光や爆笑問題、おぎやはぎなど、ボキャブラリーを自在に操る個性的なパーソナリティが日替わりで登場。ユニークな着眼点でトークを展開する。
●『レコメン!』(文化放送)
毎週月~木曜日 22:00-25:00放送。ジャニーズ事務所のタレントをはじめ、桐谷美玲や佐野ひなこなど、今を時めくタレントたちのプライベートトークが満載。メインDJはオテンキのり。
●『オールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)
毎週月~金曜日 27:00-29:00放送。次世代のスターを世に送り出してきた「2部」が「0(ZERO)」として復活。芸人やアーティストの若さと才気溢れるトークが魅力。
●『TOKYO REAL-EYES』(J-WAVE)
毎週金曜 24:00-28:00放送。メジャー・インディーズ問わず、新しい音楽を発掘。海外のアーティストへのインタビュー経験も豊富な藤沢琢己がナビゲーション。
●『JET STREAM』(TOKYO FM)
毎週月~金曜日 24:00-24:55放送。イージーリスニングの音楽番組。飛行機の機長・大沢たかおの語りと洋楽を中心とした音楽でラジオの夜間飛行へと誘う。
達人の話芸や、プロが厳選した音楽を堪能できるラジオ番組。深夜のラジオから耳が離せなくなるかも!?
(末吉陽子/やじろべえ)
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
山口県でも東京のラジオが聴けます。ただし料金がかかります(毎月378円)
radiko(ラジコ) のエリアフリー を申し込んでくださいね。
↑ ラジコ パソコン・スマホ・タブレット からOK!!
孫正義が、第六感でアリババに投資した額はたったの20億円。現在の株価で換算すると、8兆円の含み益なのだから凄い。この辺のことを日経が以下のように報じている。
≪ ソフトバンク社長「株売る気ない」 アリババ上場含み益5兆円
アリババ集団の上場を受け、同社株式の約3 割を持つ筆頭株主のソフトバンクは8兆円弱の含み益を得る。2000年に20億円で取得したアリババ株の価値が、実に4000倍に高まった計算だ。有望な ベンチャーを見抜く孫正義社長の「目」はソフトバンクの成長の原動力でもある。国内外1300社にのぼる出資先の中でもアリババは最大の成功例だ。
「会って最初の5分、話すやり取りや目つきを見て、動物的なニオイで決めた」。孫社長は、アリババの馬雲(ジャック・マー)会長との初対面で投資を即決した当時をこう振り返る。
孫社長は「株を売る気はない」と繰り返す。ベンチャー投資は出資企業が上場する際に株式を売却し、得た資金を次の投資先に振り向けるのが一般的だ。なぜ売らないのか。
一つは、保有株を元手に金融機関から資金を借り入れ、積極的にM&A(合併・買収)を仕掛けることができるからだ。売却益を得なくても、含み益を事実上の担保として活用できるわけだ。
もう一つはアリババを「アジアにおける戦略的グループ企業。長く提携関係を保ちたい」(孫社長)と位置付けるため。グループ1300社のうち、ソフトバンクモバイルなど主要な通信子会社を除くと、孫氏が取締役に名を連ねるのはヤフーとアリババくらいだ。
もっとも、現時点で明確に挙がるシナジーは少ない。アリババ日本法人に共同出資している以外は、ヤフーがインターネット通販事業で、アリババを参考に出店料を無料にしたくらいだ。
今夏以降、一部の海外メディアは無料通話アプリのLINE(東京・渋谷)にソフトバンクとアリババが共同出資を検討していると報じている。ソフトバンクの 宮内謙副社長は19日、都内のイベントで記者団に対し「そんな話はまったくない」と否定した。両社が今後どう事業上の連携を深めていくのか、アリババ株の 含み益の使途と併せて観測が絶えない。 ≫(日経新聞)
2014年9月17日 @ 17:10
時事通信 9月17日(水)15時33分配信
ソニーは17日、2015年3月期(今期)の連結純損益の見通しについて、従来の500億円の赤字から2300億円の赤字に下方修正した。スマートフォンなどの売り上げが伸び悩んでいることを受け、モバイル事業の計画を見直したことで、のれん代の全額約1800億円を減損処理することにした。この結果、年間配当を上場以来初の無配とする。
本業のもうけを示す営業損益も1400億円の黒字から400億円の赤字に下方修正した。
以下 7月8日 ぬりぞうブログ を再投稿します。
ソニーは8月1日から本社管理部門で早期優遇退職を募集する。2015年度までに本社固定費の3割削減(13年度比)を目標に掲げ、14年度末までに国内全体で1500人を減らす方針を打ち出している。
応募は10月末まで。勤続10年以上で一般職は40歳以上、管理職は45歳以上を対象とする。再就職も支援する。早期優遇退職の募集は12年以来。
10年前、
しかし、ソニーは競争力を失い、2014年3月期の決算でも、
▼ そこに就職すれば人生の終わりまで安泰?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソニーは2012年に1万人もの社員をリストラしている。
それでも立ち直れないのだから深刻だ。
ソニーだけではなく、
これらの企業は、すべて日本を代表する一流企業だったわけで、
それが、社会情勢の変化によって競争から脱落し、
つまり、社員の努力以外のところで世の中が暗転し、巻き込まれ、
今、ソニーの社員は不満と憤怒と不安に満ち溢れていて、
大企業から中小企業まで、すべての企業が一瞬にして「凋落」
しかし、社会から転がり堕ちる要因は、
▼ 人々が社会から転落していくきっかけ10項目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人々が社会から転落していくのは、
このどれもが、それほど奇異なものではなく、
(1)リストラ。倒産。
(2)劣悪な労働環境。初職の挫折。不安定就労。
(3)病気。本人の精神疾患。家族の病気。
(4)職場における人間関係トラブル。
(5)頻繁な転職。
(6)ドラッグ、犯罪の露見。
(7)若年妊娠・シングルマザー。
(8)結婚の失敗、家庭崩壊。
(9)親との断絶、住居不安定。
(10)ギャンブル、借金。過大な住宅ローン。
会社が業績悪化から逃れられず、
知らずにそういった企業に自分が潜り込んでいるというケースもあ
自分の精神や健康が壊れてしまうということも人生を変転させる大
昔のように終身雇用ではなく、
犯罪で解雇される人もこれから増えていく。
▼ 誰もが明日は当事者になるのが現代社会の特徴だ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
犯罪と言えば、
むしろ「なんでこんなことを」
昔は横領で逮捕される社員も多かったが、
女性であれば、結婚に失敗し、
今は男女関係があまりにも緩いので、離婚は「よくある話」
終身雇用時代にはリスクではなかった住宅ローンは、
こういった「ちょっとしたこと」
だから、私たちの誰もは「金の面で自分の生活を防御する」
も「生き残るための金=サバイバル資金」
日本人の貯蓄率は1101万円が平均値だが、
100万円はないよりマシかもしれないが、
これからますます追い込まれていく人たちが増えるはずだが、
何としてでも、サバイバル資金を増やすべきだ。そして、
私たちは、理屈をこねる前に、
追伸:ソニーが将来もソニーの名前を残して存在できるかはまさに今が正念場です。元山一証券の私が身をもって経験したことですから
2014年9月14日 @ 12:40
1989年(平成元年)の12月29日はどんな日だったかご記憶でしょうか?
あの錦織圭選手の誕生日です。現在24歳
あと、バブルと関係があるのですが・・・・
ピンときた人もあるでしょう。
日経平均株価が38,915円87銭の市場最高値を付けた日です。
29日は大納会(その年の最後の取引日)で来年は 40,000円だと
浮かれていました。
当時、自主廃業してしまった「いまいち証券(笑)」に在籍していた
ぬりぞう もバブルまっただなかにいました。(苦笑)
BLACK ASIA より引用
人間は将来を考えることができる地球上で唯一の生き物だ。しかし、だからと言って将来の破滅に対して何らかの手を打てるとは決まっていない。
たとえば、約30年後には今の生態系は致命的なまでに破壊される。自然環境が崩壊し、文明すらも消滅する危機にある。それは誰もが知っている。しかし、誰も何もできない。
なぜなら、遠い将来に生態系が崩壊すると言っても、自分だけ今の文明生活を止めても無駄だと思うからだ。
人は誰でも自分の人生を生きるのに精一杯だ。そして、自分の未来設計は、「今の環境が続く」という前提を元にしている。だから、破壊の結末は無視される。
誰もがそうなので、環境破壊も、生態系の崩壊も、最後まで暴走して行き着くところまで行く。
人間は、破滅が見えていても止まれないという習性を持っている。しかし、それは事実だ。破滅の予感、破滅の危機感を持ちながらも、最終的に破滅するまで暴走してしまう。
人間の想像力には限界がないと言われている。しかし、危機を想像できても、それに対する対処はできないことが多い。未来になればなるほど、人間はその結末に関心を失うからだ。
人類はどんどん人口を増やして自然破壊を繰り返している。今のままで自然を伐採していると、2050年にはジャングルが死ぬ。多くの種が失われ、地球の環境が激変する。
つまり、人口が増えるのに自然が衰弱する。人間も動物だから自然環境に依存して生きているが、あるとき自然に依存できなくなる時代が来る。
現在、熱帯雨林(ジャングル)は、もう地球上で6%しか残っていない。その6%さえも消え去って行こうとしているのが現在の状況なのである。
ジャングルの土壌は意外に薄く、いったん平地になってしまうとスコールが土壌を洗い流して逆に砂漠化していく。それが、30年後の話だ。
しかし、人間はそれを想像できても、どうすることもできないと考えて何も対処しない。
これから自然破壊がどんどん進み、自然破壊の猛威が人間に跳ね返ってくる。では、将来のために人間は自然破壊をやめようとするだろうか。
いや、むしろエネルギーを求めてさらに自然破壊を加速させていくだろう。文明を享受したくない人間はどこにもいない。だから、結果的に人間は全力で自然を破壊して回る。
一度、文明の中に資源が取り込まれると、それは枯れてなくなるまで徹底的に収奪されていく。ジャングルは消えるまで伐採され尽くされるし、石油は枯渇するまで吸い上げられる。
崩壊するまで押し流されていくというのは、経済活動でも同じ現象が起きる。
たとえば、いったんバブルが生まれると、大勢の人間がそこに我先へと押しかけて泡を膨れ上がらせる。途中でみんなが正気に返るということはない。
誰もが「これは危ない」と思いながらも、結局は最期まで暴走して、ある日、一気に破滅に見舞われるのである。
経済史には繰り返し繰り返しバブルの歴史が出てくる。経済史とはバブルが生まれ、崩壊する歴史の繰り返しである。そのすべては馬鹿げた値段まで買い上げられては自壊していく。
「人間は破滅が見えていても止まれない」のだということを知ることができる。
日本もそうだ。1980年代には経済が暴走して止まらなかった。それで1989年12月にはバブルの頂点に達し、日本経済の健全性を根こそぎ破壊して現在に至った。
アメリカでもそうだ。1998年から2001年までのITバブルも、崩壊するまで止まらなかったし、2008年9月15日までのアメリカの不動産バブルも大崩壊するまで止まらなかった。
不動産も、サブプライムローンも危険だと、事前に警鐘は鳴らされていた。しかし、「破滅が見えていても止まれなかった」のだ。実際に、爆発炎上するまで止まらないのである。
そう考えると、アメリカの累積債務や経済崩壊の問題も、行き着くところまで行く可能性が高い。中国の不動産バブルも、行き着くところまで行って、国民を巻き込んですべてを吹き飛ばしていく。
同じく日本の膨れあがった累積債務も、行き着くところまで行くと考えられる。
しかし、国家破綻というのは予測されていても、本当に破綻するまでは誰もが最期の日の前日まで「誰かが何とかする」と信じているものだ。世の中は、そんな人たちの集合体で国家が成り立っている。
イギリスは、かつて「7つの海を支配する帝国」だった。しかし、国民が行政に依存することになったせいで、国家の累積債務が膨らむだけ膨らんでいった。
国民が働かなくなった上に、多くの人が既得権益にしがみついたまま離さなかった。そして、1976年にはとうとう国家破綻(デフォルト)に追い込まれてしまった。
イギリスがデフォルトしたのは1976年だが、「この国はもうダメだ」とは1960年代からずっと言われていたことだ。
いずれ崩壊すると分かってはいたものの、誰もが国家に頼って何もしなかったし、自分の権利も手放さなかったので、崩壊が免れなかったのだ。
ロシア(旧ソ連)もまたそうだった。
資本主義を駆逐して共産主義を生み出したソ連は最初はアメリカをもしのぐ技術大国だった。アメリカと競うように核を製造し、宇宙開発に資金を注ぎ込んだ。
ところが、すべてを国営にしたことにより競争力が失われて共産主義が欠陥商品であることが明るみになった。それでもソ連は共産主義を捨てずに最期まで暴走し、結局行き詰まって崩壊していった。
誰もが結論が分かっていたが、最後にクラッシュするまで止まらなかった。
国家崩壊は歴史の話ではない。現在も、世界のあちこちで国家崩壊が起きている。ウクライナでもリビアでもシリアでも、もはや国家は崩壊したも同然で、経済崩壊は南米のアルゼンチンやベネズエラでも起きる。
しかし、グローバル化した社会はこれらの国の崩壊を飲み込みながら暴走する。社会環境は急激に悪くなりつつある。しかし、破滅が見えていても止まれないのが人間の歴史でもある。
2014年9月6日 @ 13:53
【JR西日本】:JR広島駅構内の新跨線橋(こせんきょう)の供用開始について
(上記公式ページより)
使用を開始するのは現在の跨線橋の西側に建設中の新しい跨線橋(乗り換え通路)で、
付属する店舗も同時にオープンします。
6つの新規店舗も明らかになりました。
在来線ホームより北の新幹線口側に
○おみやげ街道
○カフェ・エスタシオン
在来線ホーム上の跨線橋部分に
○ハースブラウン
○ミスタードーナツ
○驛麺屋
○セブンイレブン
これらのお店が乗り換え通路使用開始と同時にオープンとなります。
(カフェエスタシオンは現在の跨線橋付近から移転となります。)
11月2日の使用開始後は現在の跨線橋と南口1階の出口専用改札は、自由通路建設のために閉鎖されます。
駅ビルASSEと接続していた改札口と出口専用改札、そして新幹線口乗り換え改札が新しい乗り換え通路付近に移設となります。
2014年9月5日 @ 12:54
Blog/from_NY より
スマホを持ってない。そもそも携帯を使うようになったのが、会社を辞めた10年前なので、まあ、結構そういうものには天邪鬼なのかもしれない。
正確に言うと、2011年から2年ほど携帯電話と「二台持ち」だったのだが、スマホをやめてタブレットにした。iPad mini。実は、これが生まれて初めて買ったアップルの製品だった。
ちなみに、携帯電話は2009年に買った、SA001。SANYOのロゴが何ともいい味を出している。
スマホをやめた理由は単純で、「便利すぎる」ということだった。掌の中で、いろんなことができる。僕の場合、殆どが「読む」なのだけど、それがあまりにも簡単にできる。ちょっと、時間があるとすぐに見る。電車に乗った時とか、何となく出して何となく見る。
ニュースも読んでいたのだけれど、しばらくすると内容をすぐに忘れるようになった。ちょっとした数字とか、それなりに覚えているつもりが、忘れる。まあ歳なのかと思ったけど、スマホで読んでいたモノがどうも忘れやすいと気づいた。
読んでるものに関心がないと、どんどんスクロールが加速するので、読んだつもりでちゃんと読んでない。これはスマホをやめたら、大丈夫になった。
そのうち、街でスマホを持っている人を見ると「人間リモコン」に見えてきた。実はスマホを使っているようで、スマホが人間を動かしているような気がした。実際に地図を見ている時なんかはそれに近い。
スマホを使っている人ほど、電池切れをおそれる。そりゃそうだろう。リモコンの電池が切れたら、本体が何もできなくなるのと似ているからだ。
とはいえ、携帯電話だけというのもいろいろ不便だ。仕事の時はパソコンを持っているが、もう少し軽いものがほしい。それで、いろいろ考えてipad miniにした。アンドロイドでもよかったんだけど、電波事情の関係もあって、そういう選択になった。
とはいえ、手帳は紙だし、音楽は外では聞かない(イヤホンやヘッドホンが苦手)、動画は1分以内の猫動画しか見ないので、何だか宝の持ち腐れだが、まあいい選択だったと思っている。
タブレットは、スマホよりも「さあ、読むぞ」という感じになる。kindleで本を読む時間も増えた。雑誌記事もきっちり読む。
実は自分にとって、スマホが困ったのは「時間泥棒」の面があったからだ。掌で、チョコチョコと使えるのは便利だけど、どうも断片的になる。しかも、何やってるのか自分でも分からない感じになる。タブレットだと、短い区間や待ち時間だといちいち出さない。その間に考え事をする。考えることは山ほどあるので、それはそれでいい時間なのだ。
ちなみに、寝室には携帯もタブレットも持ち込まない。
携帯電話は通話に特化した料金プランにすれば、両方の支払い料金はスマホだけを使うのと同じくらいだと思う。
スマホに時間泥棒されているのが気になる人は一度検討してはいかがだろうか。
※ぬりぞう追記
私がケータイ+タブレットを使用しているのも ほぼ 上記の筆者と同じ考えです。それと私自身、40年間毎日読み続けている新聞と数千冊の本が主に「縦書き」なので パソコンの「横書き」はどうもしっくり こなくて 頭に残らない気がするのは、気のせいでしょうかね?
2014年9月4日 @ 15:43
(広島市資料より)
路面電車が高架になることで、広場内の機能の立体化が可能となりました。
これまで12バースしかなく周辺に分散していた広島駅のバス停は22バースにまで拡張されます。
これまでバスと同じ広場の西側にあったマイカー利用者向けのスペースは東側へ移動し、駐車台数は周辺の駐車場の整備状況などを鑑みて約半数の23台と設定されました。
タクシースペースの規模はこれまでと変わらないようです。
高架で乗り入れることとなる路面電車は乗車場と降車場をそれぞれ4ヶ所整備し、行先ごとにホームを分離します。
JRを含む3者で合意したことにより、JR西日本による現在の駅ビルの建て替えが確定的になりました。
ビルは広場の半分より北側を占めるJR西日本の所有地いっぱいに建てられるものと思われます。
一番上の画像では黒い二点鎖線で示されるのが市有地との境界線ですので、バス乗り場の半分以上は駅ビルの1階に設けられることになります。
“駅ビル内における歩行者空間の整備”が盛り込まれたことにより、
新ビル内2階の南側で広場内を東西に貫く通路と、そこからA・B・Cブロック、さらにB・Cブロックを繋ぐペデストリアンデッキも今回の基本方針で計画されています。
また駅前大橋線で当初廃止の予定だった区間では、利便性の低下が懸念されるとして的場町から左折し本線稲荷町方面へ入る環状ルートも合わせて整備することが決められました。
猿猴橋町電停は廃止になりますが、こちらはペデストリアンデッキの整備やバス停の移設で対応するとのこと。
「的場町」、「段原一丁目」電停は存続となりますが、新設線内(駅前大橋線)の5号線にも、松川町に新たに電停が設けられるようです。
2014年9月4日 @ 11:23
やるのは大変 2012.4.27 ほぼ日 糸井重里氏の発言より ・
「わるいことを成功させる」のは、難しいものです。ま、ものすごく穏便な例を出すならば、 野球の「盗塁」というものは、(相手にとっての)わるいこと」です。
「盗塁するぞ、盗塁するぞ」と言うだけなら簡単ですが、ほんとうに盗塁を成功させるのは、難しいですよね。
昔のマンガやら、落語やらには、よく「どろぼう」というやつらが登場します。ほっかむりをして、口のまわりのひげが濃くて、大きな風呂敷を背負ったおっさんね。これにしたって、実際にやるとなったら大仕事です。
どろぼうを贔屓するわけではありませんが、これも、ふつうに働いたほうがよっぽどラク、というくらいの、めんどくさい大仕事なんじゃないかなぁ。
ドラマのなかでは、人が殺されたり、だまされたり、物騒なことがよく起こりますけれど、ほんとうによくよく想像してみると、犯人の側の身体的、精神的な仕事の質量というのは、並大抵じゃないと思いますよ。
ドラマの悪役って、不必要に大笑いとかしているから、お気楽な商売だと思われるかもしれないけれど、「代わりにやってみろよ」ということになったら、たいていの人は、倫理とかの問題を持ち出すまでもなく、 「やめときます」と言うでしょう。いいことだって、ふつうのことだって、実際にやるのは、ちっとも簡単じゃないですよ。
簡単なのは、言ってるだけ」の人だけです。わるいこと」「いいこと」「ふつうのこと」、どれもぜんぶ、なかなか難しいものなんです。「言うだけ」だったら、なんとでもなるのにねぇ。「けしからん。ああせい、こうせい」「こうしてやる」責任もなくて、実現しなくてもいいのだったら、それこそ「命をかけて」とかも、言い放題です。
ぼくらの見ているインターネットの世界って、そういう「言うだけ空間」になりやすいんですよね。『ネットの発言、8割引』ってことばを、考えました
※画像は北島氏が参加している「業界最高権威TRY認定 第13回ラーメン大賞 2012-13」
新横浜ラーメン博物館の元広報担当で、ラーメンをはじめとするフードジャーナリストとして活躍した北島秀一さんが9月1日亡くなった。51歳だった。死因は胆管癌だったという。
人気ラーメン評論家の大崎裕史氏がTwitterでその死を伝え、悲しみの声があちこちであがっている。
北島さんは1997年に、テレビ東京『TVチャンピオン 第4回ラーメン王選手権」の決勝戦で、石神秀幸氏とデッドヒートをくりひろげた末、準優勝。週刊誌などにラーメン評論を掲載し、90年代~00年代ラーメンブームに大きな貢献をしている。
また97年より開始したラーメンの食べあるきサイト「電脳麺記」は、インターネットを使ったラーメンおよびグルメサイトの先駆け的な存在でもあった。
フードジャーナリストの山路力也氏のツイートによれば( @ymjrky )「入院直前、北島さんに託された事。『これで僕が死んだら、北島はラーメンのせいで死んだと言われてしまうだろうけれど、僕の病気とラーメンはまったく関係無いということを、僕が死んだ後に必ず伝えて欲しい。』」とのこと。
ラーメン評論家やラーメン店の店主が亡くなった際には、どうしても死はその職業と合わせて語られやすい。要は「食べ過ぎで亡くなった」という言説が流布しやすいのだ。だが、それでは自分の愛した食べ物に迷惑がかかってしまう、それをおそれて北島さんはこのような言葉を、山路氏に託したのだろう。ラーメンへの愛情はかぎりなく大きい。
北島氏が亡くなる直前の様子は、山路氏のブログに詳しく描かれている。謹んでご冥福をお祈りしたい。
2014年8月31日 @ 18:44
都会で暮らした人なら 満員電車 のつらさは身にしみているのでは
東京圏における主要区間の混雑率(ワースト31)(平成25年度)
混雑率200%(電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない)ワースト1は、京浜東北線【上野 →御徒町】。
これに、東西線【木場 →門前仲町】と総武線(緩行)【錦糸町 →両国】が199%で続く。
混雑率180%(折りたたむなど無理をすればば新聞を読める)を超えるのは8区間。
大阪圏における主要区間の混雑率(ワースト20)(平成25年度)
ワースト1の神戸本線【神崎川 →十三】の142%は、首都圏だと26位。
混雑率142%は「広げて楽に新聞を読める(150%)」にも満たない。
名古屋圏における主要区間の混雑率(ワースト8)(平成25年度)
ワースト1の東山【名古屋 →伏見】の139%は、首都圏だと27位。
混雑率139%は「広げて楽に新聞を読める(150%)」にも満たない。
2014年8月31日 @ 18:30
普及学の基礎理論として知られるエベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)のモデルでは、顧客は「イノベーター」「アーリーアダプター」「アーリーマジョリティ」「レイトマジョリティ」「ラガード」の5つの採用者タイプに区分される。この理論ではイノベーターとアーリーアダプターを合わせた層に普及した段階(普及率16%超)で、新技術や新流行は急激に拡がっていくとしている。そこで、イノベーターとアーリーアダプターにアピールすることが新製品普及のポイントであるとされてきた。
こちらがその図。故エベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)はイノベーターとアーリーアダプターを合わせて16%としているが、彼がこの理論を確立したのは60年以上前の1962年でネットなんて無い。ハイテク用品の顧客自体が選ばれた人たちだった。このあとのキャズム理論も1991年にムーアっていう人が提唱したわけで、そもそもネットがほとんど普及してなかった時代です。現在とは大きく異なる。テレビと新聞しかなかった時代は誰もが同じ物を読んでいたが、「ネットに親しむ」にはそれなりのITリテラシーの高さが必要となってくるからだ。
少なくとも現在ではイノベーターとアーリーアダプターを合わせて16%なんて絶対にいない。この中でアーリーアダプター以上と言えるのは、まったくもって自分の体感値のみですが、約10万人、0.1%程度ではないかと思われます。この仮説についてはあとで数値の根拠を述べます。アーリーアダプターと、アーリーマジョリティの間には「キャズム」と呼ばれる大きな溝があるとされています。ええ、あります。とんでもなく深い溝です。日本海溝なみです。しかし現在では、アーリーマジョリティとレイトマジョリティの間にもっと大きなキャズムがあると思います。
わかりやすくネット用語変換もつけると、こんな感じでは無いかと思います。調査データではなくてあくまで体験値。
★イノベーター(インフルエンサー)★ 数百人〜1000人程度
★アーリーアダプター★ 10万人未満ということは0.3%??
※積極的にネットで情報を収集する
※ソーシャルを非常に積極的に運用する
<<<< キャズムと呼ばれる深い溝 >>>
★アーリーマジョリティ★
※ネットで買い物したり調べ物はするが、情報収集はあまり行わない。
※ソーシャルは比較的好き
※Yahoo!は見る
<<<< さらに深いキャズム >>>
★レイトマジョリティ★
※ネットで買い物は、たまにモールで。必要なときのみアクセス
※ソーシャルはLINEなど身内のみでやっている → バカッター存在域
※テレビはよく見るけど、年齢が高い層は新聞も読む
※芸能人のブログとかは見るし、モバイルゲームはする
※マイルドヤンキー、主婦、若い女性に多い感じ
★ラガード★
※ガラケーで一応天気予報とかは見ている感じ?
※ほぼテレビのみ
2014年8月30日 @ 9:59
ふりーパパ氏のつぶやき
ベネッセの元会長が、ニュージーランドへ移住しています。
という表現です。日本社会の象徴のような気がします。
アメリカの場合には、相続税も高いといわれますが、
また、高級官僚の中には、ソフトバンクの孫社長、
私も去年ニュージーランドへ移住しましたが、
ニュージーランドは、
2014年8月29日 @ 16:50
ビジネスフラッシュ より
スマートフォン(スマホ)を使うようになって、Gmailを活用し始めたという人は多いのではないだろうか。PCやタブレット、スマホなど、インターネットにつなげられる環境さえあれば、アカウントとパスワードを入力するだけで同じアカウントを使用してメールの送受信ができる。これは使い慣れるとかなり便利だ。
ところで、Gmailには単にメールを送受信するだけではなく、便利な機能がたくさんある。今回はそんな機能のいくつかを紹介しよう。
●メールアドレスを増やして使い分ける
Gmailは、アカウント(@より前)の部分に「.」(ドット)をいくつ追加しても、従来通りのアドレスとして使うことができる。例えば、「AAA@gmail.com」というアドレスを持っている場合、「A.A.A.@gmail.com」「A…..AA@gmail.com」のように「.」を追加したアドレスにしても、元の「AAA@gmail.com」アドレスで受信できる。
また「AAA+bbb@gmail.com」という具合に「+」(プラス)と任意の文字列を追加することもできる。例えば「AAA+kensyo」「AAA+game」「AAA+twitter」などとした場合、「+」以降の追加した文字列は認識されず、「.」を追加した時と同様に元の「AAA@gmail.com」アドレスで受信できる。また、ドメイン(@より後)の「gmail.com」を「googlemail.com」とすることもできる。
増やせるといっても、特に設定をしなければ同じ受信フォルダに集まってしまうので、メーラーなどでメッセージルールを設定し、自動振り分け機能を活用しよう。例えば「AAA+game」のアカウントはゲーム関連フォルダへ、「A.A.A」は友人との通信用としてプライベートフォルダに振り分ける、という感じで利用するといいだろう。
自分が使いやすくするために振り分けるのはもちろんだが、どこかの企業やサービスへ登録するアドレスを使い分けると、個人情報の流出をいち早く察知でき対応しやすくなる。具体的には、「AAA+bank」「AAA+netshop」など、登録する企業名などを「+」以降に入れておけば、迷惑メールが届いた場合に、「あの銀行(ネットショップ)から情報が流出した」ということが確実にわかる。
●「Labs」と「機能拡張」で使いやすくカスタマイズ
PCでGmailを使う場合、Gmailの「設定」の中にある「Labs」タブをチェックしておこう。すべてのユーザーに役立つわけではないが、必要とする人にとってはとても有用な機能が詰め込まれている。チェックボックスにチェックを入れるだけですぐに使えるようになるので、どのような機能であるか気軽に体験できる。Gmailの実験的な機能なので、後に標準機能になる可能性も、丸ごと消えてしまう可能性もある。とりあえず、新しい機能を試してみたい人にお勧めだ。
またGmailと相性のよいブラウザとしてChromeを利用することもお勧めしたい。Chromeにはブラウザにいろいろな機能を簡単に追加できる「Chromeウェブストア」があるが、ここで「Gmail」と検索すると、無料で使える機能が多く出てくるので試してみるといいだろう。複数のPCからChromeを同じアカウントで利用していると、一つのPCで追加した拡張機能は別のPCでも利用できるというのも快適だ。
機能拡張では、例えば「Office Editing for Docs, Sheets, and Slides」というものがある。Gmailに添付されているMicrosoft OfficeのドキュメントをChrome上でそのまま編集できる機能で「docx」「elsx」の拡張子にも対応している。クラウドサービスのGoogleドライブでも同様の機能は使えるが、Chrome上で拡張した機能はオフラインでも利用できるところが便利だ。
ほかにも時間を指定してメールを送信できる「Right Inbox」などの機能は、使いやすいだろう。
●容量や時期を指定してメールを整理
Gmailはフリーメールとしては大容量で、その容量も少しずつ増やされている。しかし長く使っていれば容量はかさんでくる。特に容量を共有するGoogleドライブやGoogle+などを利用していれば、気付いた時には残り容量が少なくなっていたということもあるだろう。
現在どれだけの容量を使っているのかを把握するには、PCでGmailの画面を一番下までスクロールすると表示されている。さらに「管理」というリンクをクリックすると利用状況と、有料プランへの拡張メニューが表示される。
しかし、容量が足りないのならば有料プランに切り替える前に、無駄なメールの削除をするべきだろう。
大量にメールがあり、その中から容量の大きいメールや古いメールから削除したいという場合、まとめて検索することができる。例えば、5MB以上のメールは「size:5m」、10MB以上であれば「size:10m」、1年以上前のメールは「older_than:1y」、半年以上前であれば「older_than:6m」と検索欄に入力すれば、該当するメールが一括表示される。複合検索もできるので、「size:5m older_than:1y」と入力すればサイズ5M以上で1年以上前のメールが表示される。このように無駄なメールをこまめに削除することで空き容量を確保して、なお足りない場合は有料サービスへの移行を検討しよう。
(文=エースラッシュ)
2014年8月25日 @ 14:35
投資を楽しむ♪ より 引用
これまでに起きた事故の被害額が大きい順にベスト10。
福島については現在進行中で今のところ2位。
ちなみに12番目に来るのが、
タイタニック号沈没事故(3.5億ドル/1912年)。
スペースシャトル・チャレンジャーの事故までは、
タイタニックが人類史上最悪の被害額だった。
2014年8月22日 @ 17:45
ぬりぞうブログはWordPressで日々更新しています。
WordPressをどうやって使えばいいの?
私のような初心者にもできるかしら?
との質問があったのでお答えします。
私は下記のサイトをインターネットで探しだし
マニュアルに従ってページを構築しました。
ちなみに5,980円です。
さらに、もう少し知識を増やしたければ
WordPressの本を2、3冊買って読めば
十分だと思います。
WordPressで検索すれば、いくらでもネットで無料情報収集もできます。
☆ホリページから正式に申し込まれる際は「ぬりぞう」からの紹介と
ひとこと 添えてくださると うれしい です。
2014年8月20日 @ 17:44
1月に放送されました。
全国47都道府県のいい者・いい物を発見し、それぞれの土地や人にエールを送る番組である。毎週、一つの都道府県を取り上げ、地域にまつわる話題やご当地グルメなどを各地域の出身者とともに紹介している。
アシスタントはフリーアナウンサーの柴田玲
全国ネット FM山口 毎週日曜日13:00からの放送です。
2014.01.19(Sun)
山口県熊毛郡田布施町とは、
山口県南東部に位置し、瀬戸内海に面している、
面積50.35平方kmほどの大きさの町。
北西部は山岳地帯となっており、此の山岳に源をなす
小河川が合流して田布施川となり、中央部を貫流し、
南部の瀬戸内海に注いでいます。
◎リスナーからの「山口県熊毛郡」情報
ラジオネーム、でっくんから届いた情報。
シベリアから八代盆地に特別天然記念物ナベヅルの群が
⑩月の中下旬に渡来してくるので、
熊毛郡では保護活動をされているんだとか。
翌年③月上中旬までの冬季をこの地で過すそうです。
ちなみにその数は13羽~15羽。
毎日、子ども達が数を数えているそうです。
素敵な情報ありがとうございました。
◎2人の首相を出した「町」は全国でも田布施町だけ。
岸信介(安倍晋三内閣総理大臣の祖父)、
佐藤栄作と2人の内閣総理大臣を輩出しています。
◎田布施町は【挨拶】がスゴイんです!
田布施には「あいさつは明日の田布施の伸びる声」とかいう言葉があって、
あいさつが好きな町。小学校の登下校中、知らない人にも「おはようございます!!」
田んぼで働いている人には「精が出ますねえ!!」なんて言ってました。
小学生なのに…(笑)。
◎山口の日本酒「獺祭」 (だっさい)
山口で今、一番有名なお酒「獺祭」。
酔うため、売るための酒ではなく、味わう酒を求めて生まれたそうです。
現在はおよそ世界20ヵ国に輸出され、人気を博しています。
◎田布施町には、マスターズ水泳世界記録保持者がいる。
長岡三重子さん。大正3年7月31日生まれ(100歳)
80歳の時、膝のリハビリのため遊泳をスタート。
84歳マスターズ水泳大会に出場。
2014年1月現在、世界記録18本 日本記録23本保持しています。
◎松村邦洋さんは、山口ふるさと大使
山口県は「(株)おいでませ山口県」を設立。
観光部門を民営化したという設定の架空の会社。
初代社長は、漫画家・弘兼憲史さん作の漫画「課長島耕作」の主人公・島耕作。
松村さんは地酒や鍋など食の魅力を提案する「食べちょる課」の課長に就任。
課長・松村さんとしては、「瓦そば」がオススメ。
よく焼いたアツアツの瓦の上にゆでた茶そばを載せて出す料理。
ジュージューと音をたてている中を山口産の天然醤油を使った
特製つゆにつけて頂く風味豊かな瓦そばです。
麺のもちもち感と、焼いたパリパリ感が絶妙に
からみあう食感がたまらないんだとか!?
2014年8月17日 @ 19:39
空前のサウナブーム到来と言われ、専門誌は大ヒット。「ロウリュウ」なるイベントが大盛況で、いまやサウナは老若男女が集うレジャースポットだ。しかし、サウナと言えば心筋梗塞や脳梗塞の引き金になることも知られている。ブームの今だからこそ、サウナの魅力と注意点を探った。
数々の健康効果が認められているサウナだが、気がかりなこともある。81歳女性は数年前に心臓を患い、ドクターストップがかかってサウナをやめていたという。また2003年、歌手の西城秀樹さんがサウナ入浴後に脳梗塞を発病したのは記憶に新しい。
「高温のサウナ、そして直後の冷水浴が脳梗塞や心筋梗塞の引き金となりうるのは事実です。特に中高年の方は、十分注意する必要があります」(同)
原田医師によれば、サウナは心筋梗塞・脳梗塞のほか不整脈なども引き起こす可能性があるという。そういった動脈硬化性の病気を引き起こす原因のひとつは、大量の発汗により脱水状態になること。血液中の水分が減少して血栓ができやすくなるのだ。
もうひとつは、血圧が急激に変動すること。サウナに入ると、直後は急激な温度変化に反応して血圧が上昇するが、やがて血管が拡張して血圧が下がる。が、サウナから出た後に冷水を浴びると再び急上昇する。このような血圧の急変が心臓や脳の血管にダメージを与えるのだ。
「心配なのは、血圧が上がったときだけではありません。実は血圧が下がったときに脳の血流が極端に停滞し、脳梗塞を起こすこともあるのです。また、サウナから出るとき、血圧が下がりすぎていて失神・転倒する恐れもあります。そういう意味では、サウナの後の冷水浴は血圧を上げる手段として有効とも言えるのですが……」(同)
血管の柔軟性が失われつつある中高年にとっては、血圧を上げる有効性より負担のほうが大きいのだと原田医師は言う。
「そもそも血圧の変動や脱水は、高齢になれば誰でも起こりやすくなるものです。ですから60歳以上の人は、あまり温度差が激しくならないように工夫することが大切です。低温サウナにしたり、冷水浴の代わりに涼しいところでクールダウンしたり。そういう意味では、今流行のロウリュウは、どちらかと言うと若い人向きかもしれません。特に血圧が高めの人や動脈硬化の危険性を指摘されたことがある人は、よほど慎重に利用すべきだと思います」(同)
ところで、記者はサウナの中で呼吸が苦しくなることがやや気になった。考えてみると、100度もの熱気を吸い込んで肺や呼吸器に支障はないのだろうか? 素朴な疑問に答えてくれたのは、池袋大谷クリニック(東京都豊島区)の大谷義夫医師だ。
「サウナが原因で気道に熱傷が生じたという事例は聞いたことがありません。消防活動に関するある研究報告によると、高温下でも湿度が低ければ即座に火傷(やけど)を負うことはないそうです。温度105度で高湿度なら火傷するまで数分間ですが、低湿度なら26分かかります。湿度が低い乾式サウナなら、高温でもある程度長く入浴していられるのです。フィンランド人はうまいことを考えたな、と思います」
なるほど、水と空気では熱伝導のスピードが違い、低湿度ではスピードがより遅くなるのだ。では、高温下で息苦しいのはなぜなのだろう?
「たしかに、私もサウナで口呼吸をすると苦しく感じることがあります。気管支の粘膜が敏感になり、温度差に反応しやすくなっているのかもしれません。そういうときは、ゆっくり鼻呼吸をするのがおすすめです。あるいは、濡れタオルを口元にあてて乾燥を防ぐ。ただし、高湿度の熱気を吸い込み続けることになりかねないので、あまり長く続けないほうがいいでしょう」(大谷医師)
中高年にとって注意すべき点もあるが、サウナにはさまざまな健康効果がある。なんと言っても、あの爽快感は魅力だ。
「正しく入りさえすれば、中高年の方でも安全にサウナを楽しめます。水分補給をすることと、長く入りすぎないことがポイントです」(若林さん)
記者がサウナで出会った81歳女性は、病状が改善したのでその日久しぶりに大好きなサウナに来たのだという。
「やっぱり気持ちいいねえ」
その顔は熱気で紅潮し、ほころんでいた。サウナを長く楽しむため、読者諸氏もぜひ下のリストを参考に、無理のない入り方を実践していただきたい。
■サウナ入浴時の注意点
×高血圧の人の長時間高温浴
×生活習慣病(糖尿病、脳卒中、心臓病、高血圧など)の人の温冷交代浴
×飲酒・泥酔状態での入浴
△満腹状態での入浴(消化器官に集中すべき血液が分散する)
△入浴後に一気に冷水に飛び込む(心臓に負担がかかる)
△入浴後に水分をとらずに飲酒する(脱水状態になりやすい)
(ライター・伊藤あゆみ)
※週刊朝日 2014年8月22日号より抜粋
2014年8月13日 @ 12:49
事故当該機:B747SR-46(JA8119)
■河口博次 さん(当時52歳)遺書全文
(当時)大阪商船三井船舶神戸支店長。
遺体の上着の胸ポケットに入っていた手帳に7ページにわたって、219字。
マリコ
津慶
知代子
どうか仲良くがんばってママをたすけて下さい
パパは本当に残念だ
きっと助かるまい
原因は分らない
今5分たった
もう飛行機には乗りたくない
どうか神様たすけて下さい
きのうみんなと食事したのは最后とは
何か機内で爆発したような形で煙が出て降下しだした
どこえどうなるのか
津慶しっかりた(の)んだぞ
(1ページ空白)
ママこんな事になるとは残念だ
さようなら
子供達の事をよろしくたのむ
今6時半だ
飛行機はまわりながら急速に降下中だ
本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している
2014年8月11日 @ 12:34
お盆は、普段会えない 親子や孫、親戚、友人に会える季節です。
楽しみにされているおじいちゃん、おばあちゃん も多いかもしれません。
しかし、身内をよそおっての 振り込め詐欺(オレオレ詐欺)に注意が
必要です。
かあさん助けて詐欺 ←どうもピンときませんね(笑)
知っている人は知っていますが、自宅の電話番号は簡単にインターネットで
検索できます(合法サイトです)
心配なら、ググって見てください。
簡単に 個人の住所や電話番号がでてきます。
下の図参照 ↓
電話帳に載せていないから大丈夫 と思ったら そんなに甘くはありません。
電話帳に載せていなくても容易に検索できるし
目ざとい輩(やから)は10年ぐらい前の電話帳を使って電話をかけています。
ナンバーディスプレーの活用や 知らない電話番号には出ないことが
肝要です。
楽しいお盆休みを
2014年8月6日 @ 11:56
お金持ちの人には、“共通の習慣”が多くあるといいます。やみくもに「お金持ちになりたい!」と願っていてもお金は増えませんし、お金と習慣には密接な関係があるようです。無意識にしてしまっている悪習慣があるとしたら……直しておきたいですよね。
実際にお金を稼ぐ人たちには、どんな思考や習慣があるのかを知っておくことが、自分自身の生活の悪い部分を改め、お金を稼ぐにあたって何が“よくない習慣”なのかを見つけるヒントになるかもしれません。
『msn MONEY』の記事を参考に、裕福な人々にはどのような共通する特徴があるのかをご紹介します。
■1:ジャンクフードを食べない
調査結果によると、裕福ではない人の97%もの人にジャンクフードを食べる傾向があるのに対して、裕福な人の70%がジャンクフードは食べないという結果になっています。
ジャンクフードの食べすぎは、健康や美容へも影響がありますし、病気になれば医療費もかかるので、注意したいですね。
■2:エクササイズを定期的に行っている
裕福な人々は、健康的な習慣を持っています。健康でなければ働くことができません。富裕層といわれる人たちの76%は、自分の健康のために、週に4日間の定期的なエクササイズを行っているという結果が出ています。
フィットネスクラブに通うのもいいですし、自宅でのエクセサイズもいいですね。できることから始めてみましょう。
■3:ものごとを先延ばしにしない
ゴールを設定し、ものごとを成し遂げる習慣も大切です。先延ばしにしそうになったら、「すぐにやる」と自分自身に言いきかせましょう。
何かの目標を立て、そこに向かって成し遂げることは“よい習慣”になります。
■4:学び続ける
裕福な人々の実に88%の人が、毎日30分以上読書をする傾向が明らかになっています。さらに裕福な人々の76%の人は月に2冊以上の書籍を読んでいるのです。読書によって新しい知識を蓄え、自分のキャリアのために学び続ける姿勢が大切なのですね。
■5:豊かな人間関係を構築していく
裕福な人々は、豊かな人間関係を構築しているといいます。たとえば、継続的に知人の誕生日を覚えて「おめでとう!」と電話をするなどして、上手に人付き合いをしているようです。人間関係の構築にも時間と手間を惜しまない姿勢が大切です。
2014年7月24日 @ 14:57
安いというのは消費者にとっては今も昔も購買の際に最も重視される要素である。
だから、企業はモノを売るのに、とにかく製品を安く売ることを考える。安く売るためには、安くするための工夫が必要だ。
たとえば、材質の質を落とすと安くできる。品質を落とすとモノは壊れやすく、チャチに、安っぽくなっていく。しかし、消費者がそれを求めているのだから、世の中はどんどん「安物」にシフトしていく。
これはモノだけでなく、食品にも応用される。
安ければ何でもいいと消費者は考えているので、提供者はとにかくコストを下げるために何でもするのだ。そして、いよいよこの「安く提供するために何でもする」という部分のツケが消費者に回ろうとしている。
食品汚染の蔓延だ。病死した鶏すらも売り物にしていた
2012年、中国のマクドナルドやケンタッキーフライドチキンで、大きな問題が起きていた。
これらのファーストフードはチキンを使ったメニューをいくつか出しているが、ここで使われている鶏肉が抗生物質、成長ホルモン剤まみれだったのである。
こういった過剰投与された抗生物質や成長ホルモン剤はもちろん、それを食べた人間の方にも害悪を及ぼす。
さらに、これらの養鶏場では発癌物質にまみれたエサを食べさせていたのだが、それも鶏肉を通して人間の口に入っていく。
マクドナルドやケンタッキーフライドチキンでは、このような鶏肉を仕入れて、加工して、客に提供していた。もちろん、子供たちにもだ。
この問題が発覚すると、当局は鶏肉の回収を指示して大騒ぎになったが、ここで問題は終わらなかった。
マクドナルドやケンタッキーフライドチキンに鶏肉を提供していたのは、「河南大用食品グループ」という会社だったのだが、この会社はなんと病死した鶏すらも売り物にしていたのである。
これを他人事のように読んでいてはいけない。
なぜなら、「河南大用食品グループ」は、日本マクドナルドにも鶏肉を提供していたという事実が発覚しているからだ。当初、日本マクドナルドは「中国の仕入れ先は分からない」とこの問題を突っぱねていた。
しかし、隠しきれないと見ると今度は一転してそれを認め、「マクドナルドはグローバル基準を持っていて、すべてのサプライヤーがそれを遵守しているので安全だ」という見解を出して幕引きをはかっている。
成長ホルモンを大量投与される鶏。私たちはこれを食べる。 |
日本マクドナルドの言い分は矛盾をはらんでいる。なぜなら、マクドナルドの食材はグローバル基準を満たして安全だというのであれば、中国で回収騒ぎにならなかったはずだ。安全でなかったから回収騒ぎが起きた。
さらに、その回収騒ぎの原因となった「河南大用食品グループ」の鶏肉を日本マクドナルドも使っていたのだから、日本でも回収騒ぎが起きていないとならなかった。
それが隠蔽されて闇に消された。いや、闇に消されたのではなく、あなたがマクドナルドのチキンタツタやナゲットを食べて消化してしまったのかもしれない。
少なくとも多くの日本人の子供たちがマクドナルドで「河南大用食品グループ」が出荷した疑惑の鶏肉を食べたのは事実であり、本来であればマクドナルドはテレビでコマーシャルなど流している場合ではなかったとも言える。
もちろん、マクドナルドは鶏肉を提供する企業に対して抗生物質の使用を中止しろとグローバル基準で謳っている。
しかし、中国の企業がそんなものはお構いなしだったのは「河南大用食品グループ」の実態を見ても分かる。そして、重要なのは、中国で問題になっている企業はこの1社だけではないということだ。
ほぼすべての養鶏場が、成長ホルモン剤、抗生物質を大量投与しているのである。
養鶏場にとって鶏は工業製品のようなものだ。成長ホルモン剤をどんどん与えて成長スピードを速め、次から次へと出荷できればそれだけ儲けが大きくなる。
それによって消費者がどうなろうと、儲かれば構わないと考えているのである。
病死した鶏も食用にするのも同じ理由だ。廃棄したら1円にもならないばかりか廃棄する費用がかかる。黙って売ってしまえば利益になる。拝金主義の前にモラルなどないようだ。
生まれて45日後には、もう食品になっている |
仕入れる側のマクドナルドやケンタッキーフライドチキンはその事実を知らなかったのだろうか。いや、知っていた。
上海市の調査では、ケンタッキーフライドチキンは社内検査によって抗生物質が大量に検出された鶏肉も、検査結果を当局に報告しないで使っており、そういった養鶏場とも取引を続けていたのである。
つまり、鶏肉を提供する企業も、鶏肉を加工する企業も、どちらも「これを人間が食べたら問題になる」と分かっていながら、それを提供し続けて来たということになる。
何しろ商品が提供できなければ、売上が落ちる。だから、売上を死守するためには、薬まみれだろうが、死肉だろうが、何でも提供する。それが資本主義社会の未来だったのだ。
現代社会で、問題になっているのは、鶏肉だけではない。牛肉でも豚肉でも、まったく同じ問題が発生している。すべての肉は抗生物質、ホルモン剤、発癌物質まみれなのである。
その上に、食品偽造、産地偽装まで重なって行く。
ヨーロッパでは馬肉を牛肉と偽って販売されていたことで大問題になったばかりだ。
こういった問題が出るのは、「いつでも肉を食べたい」「いつでも安く食べたい」と消費者が望み、企業がそれに対して応えようと努力した結果であるとも言える。
いつでも、そして安く「肉」が食べられるように、食肉の提供業者は家畜を工業生産のように「製造」する。成長ホルモンを使いまくって成長を早めて「出荷」する。
家畜を工業製品のように扱うことが、消費者の望みを叶える唯一の方法だから、どんどんそのようになっている。
今はマクドナルドやケンタッキーフライドチキン等のファーストフードだけの問題のように多くの人々は捉えている。しかし、それは間違っている。
これは高度に発達したグローバル経済の問題でもある。
もうすでに現代は、原産地で取れる食材を食べるような時代ではなくなっている。食材は「どこかから買ってくる時代」なのである。
鶏肉、豚肉、牛肉だけではない。小麦も、大豆も、各種野菜もすべてそうだ。どこかから買ってくる。
当然、バイヤーはビジネスのために「安いところ」から買ってくる。顧客は安いものを求めており、安いと売れる。
安いというのは安いなりの理由がある。しかし、グローバル経済ではツケを払うのは、常に安いものを買ってしまう人間であり、提供した側ではないのだ。
今のところ、100円ショップで安物を買った人間も、スーパーで安い肉を買った消費者も、ファーストフードで安いハンバーガーを食べている人間も、みんな満足している。
新聞やインターネットの片隅で、食品偽造のニュースや抗生物質・発癌物質・ホルモン剤が大量に混入されているという記事を読んでも、自分の食べている肉がそうだと結びつける感受性を持っていない。
まだ「安さ」がメリットだと信じている。
人間は「ただちに影響がない」と言われると、危機感を持続できない。
しかし、無視すれば問題が解決されるわけではないから、いずれ「安さの追求が地獄行き」になる事実を思い知る日が来る。
「安物」というのが、自分を破壊する「危険物」だということを、人々はいつ認識するようになるのだろうか。もしかしたら、永遠に認識しないのかもしれない。
Current template: